機械設計製図のオフショアとは?日本企業がベトナムに外注する理由とメリット

ニュース 6月 29, 2025

近年、日本企業が抱える機械設計人材の不足とコスト高騰を背景に、「機械設計製図のオフショア」が注目を集めています。中でもベトナムは、技術力と日本語対応力を兼ね備えた優秀なエンジニアを多数擁し、設計業務の外注先として高い評価を受けています。本記事では、オフショア活用の背景、メリット、そしてIDEAテクノロジーが提供するサービスについて詳しくご紹介します。

機械設計製図のオフショアとは?

機械設計製図のオフショア」とは、日本国内の企業が、機械設計や製図業務を海外(主にベトナムなど)に外注することを指します。具体的には、2D図面の作成、3Dモデリング、部品バラシ、構想設計支援、CAE解析などの業務を、現地のエンジニアが日本の仕様に基づいて対応します。

IDEAテクノロジーの設計アウトソーシングのリソース
IDEAテクノロジーは機械設計製図のオフショアサービスを積極的に提供しています。

なぜ日本企業はオフショアを活用するのか?

1.日本における機械設計技術者の人材不足(2024年)

求人プラットフォーム「Doda」(2024年5月)の報告によると、機械設計分野に応募する求職者数は、過去3か月連続で減少し、月間1,000人未満となっています。一方で、求人件数は前四半期比で121%増加しており、明らかに需要と供給のバランスが取れていません。

日本の経済産業省(METI)の調査によると:

  • 今後5年間で「機械設計技術者が不足する」と予測する企業は全体の12.4%にのぼり、これはすべての技術系分野の中で最も高い割合です。
  • 企業が求める専門分野と、学生が実際に学んでいる分野との間に大きなギャップがあり、特に機械設計、材料工学、動力学分野で顕著です。
  • 2023年時点で、製造業に従事する技術者数は2000年代初頭の100万人超から約65万人に減少し、その平均年齢は50歳を超えています。
  • 中部地方や九州などの主要工業地域における機械設計技術者の有効求人倍率は2.0倍を超えており、1つの求人に対して実質的に応募者が0.5人しかいない状況です。

2. 大幅なコスト削減

オンサイトでの技術者派遣や日本国内での人材採用に比べて、オフショア設計ではコストを50〜70%削減することが可能です。ベトナムでのオフショア技術者の単価は950〜1,900円/時と、日本国内よりもはるかに安価です。

3. 柔軟な体制拡張が可能

オフショアでは、プロジェクトの進捗や規模に応じて技術者の人数を柔軟に増減することができます。オンサイトのように採用手続きや保険、就労ビザなどの対応が不要で、負担が少ないのが特徴です。

4. 渡航・滞在費用が不要

オンサイトでは渡航費、宿泊費、生活手当などの追加コストが発生しますが、オフショアでは基本的にリモート作業の成果物ベースでの契約となり、そうした費用は不要です。

5. 対応スピードの向上と生産性アップ

オフショア設計では、3Dモデリング、図面展開、干渉チェックなどの工程を社内プロセスと並行して進めることができ、時間を有効活用できます。適切な時間帯調整により、いわゆる「24時間稼働体制」も実現可能です。

6. 日本企業のプロジェクト管理ツールとの親和性

オフショア企業の多くは、Backlog、Redmine、Teams、Zoomなど、日本企業が使用するツールに対応しており、日本語での報告・進捗共有も可能なため、現行のワークフローに容易に統合できます。

7. 人事・法務面の負担軽減

オフショアでは、ビザ手続き、個人所得税、長期雇用契約などの対応が不要で、業務委託契約(時間単価またはパッケージ)として処理できるため、管理工数の大幅な削減につながります。

ベトナムのオフショア設計会社の特徴

  • 日本語対応可能なエンジニアが多数在籍。
  • AutoCAD、SolidWorks、Inventor、ICAD、IronCADなど複数のCADソフトに対応。
  • JIS規格やISOに準拠した設計品質。
  • 機密保持契約(NDA)やセキュリティ体制も万全。
機械設計製図のオフショアとは?日本企業がベトナムに外注する理由とメリット
IDEAテクノロジーは機械設計製図のオフショアサービスを積極的に提供しています。

どのような業務が依頼できるか?

  • 2D図面の作成・トレース。
  • 3Dモデリング・アセンブリ設計。
  • 部品バラシ・加工図作成。
  • CAE解析(応力・変形・熱など)。
  • 構想設計支援・設計変更対応。

まとめ

機械設計製図のオフショアは、単なるコスト削減手段ではなく、設計リソースを柔軟に拡張し、競争力を高めるための戦略的な選択肢です。ベトナムの優秀なエンジニアと連携することで、日本企業は設計業務の効率化と品質向上を同時に実現できます。

IDEAグループについて

弊社はベトナムにある機械設計請負・精密機械加工・自動化機械設備製作・ロボット/無人搬送車(AGV)研究開発・貿易の4つ事業をしている会社です。ベトナム国内の子会社は2社、日本と米国に各1社子会社を展開しています。

「迅速な対応・安価で高品質」をモットーにしています。従業員は250名で合弁企業含め420名、15年以上にわたりお客様に満足して頂く為に、品質、サービスを常に改善していく努力をする事でお客様からの高い評価を頂いております。今後は更なる展望として「お客様により貢献できる機械設計・加工・製造会社となり、また、ベトナムの産業の発展に貢献する」ことを目指していきます。

お客様・お取引先からの評価:

ニュースリンク

OEMメーカーとして選ばれるための品質管理体制とは?
7月 17, 2025 ニュース
OEMメーカーとして選ばれるための品質管理体制とは?
1. OEMメーカーの役割とは? OEMメーカーは、お客様のブランド製品を設計・製造する重要な存在です。製品の品質は信頼とブランド価値に直結するため、適切な品質管理体制の有無が選定における重要な判断材料となります。 2. […]
製造委託とは?そのメリット・リスク・成功するためのポイントを徹底解説【ベトナム製造パートナー IDEA視点】
7月 15, 2025 ニュース
製造委託とは?そのメリット・リスク・成功するためのポイントを徹底解説【ベトナム製造パートナー IDEA視点】
製造業における競争がますます激しくなる現代、企業は製品の品質、コスト、納期のバランスを取る必要があります。その中で注目されているのが「製造委託」という選択肢です。本記事では、製造委託の定義からメリット・デメリット、そして […]
OEM機器の設計・製作・組立を成功に導く6つの鍵
7月 15, 2025 ニュース
OEM機器の設計・製作・組立を成功に導く6つの鍵
OEM機器とは? OEM機器とは、他社ブランドの仕様に基づいて設計・製作される産業用設備のことです。単なる図面通りの製造ではなく、お客様の生産ラインや製品仕様に合わせてカスタマイズされた機器を提供することが求められます。 […]
OEM部品製作の流れ|図面から完成品までのステップ解説
7月 15, 2025 ニュース
OEM部品製作の流れ|図面から完成品までのステップ解説
1. はじめに OEM部品とは何か? OEM部品(Original Equipment Manufacturing Parts)とは、他社ブランド製品に組み込まれるために、外部の製造業者が設計・製作する部品のことです。た […]
産業製品比較サイトMetoree (メトリー)へ精密機械加工事業の掲載を開始しました。
7月 10, 2025 ニュース
産業製品比較サイトMetoree (メトリー)へ精密機械加工事業の掲載を開始しました。
Metoree(メトリー)とは? Metoree(メトリー)は、エンジニア・研究者・購買担当者向けに設計された、産業用製品の比較・検索ができる専門サイトです。ZAZA株式会社が運営しており、測定器・センサ・工具・電子部品 […]