海外に図面を預けても大丈夫?機械設計外注のセキュリティ対策と実践ポイントを解説

ニュース 8月 27, 2025

製造業の設計部門にとって、機械設計外注=機密図面を外部に預ける行為には、大きな不安がつきまといます。

– 海外の設計会社にCADデータを共有しても本当に安全?

– 情報漏洩や不正流出はどう防げるの?

– そもそも、どんなセキュリティ対策が取られているべき?

この記事では、海外設計アウトソーシング時に企業が取るべきセキュリティ対策を、実例とともにわかりやすく解説します。

Order processing procedure

 

なぜ図面データのセキュリティが重要視されるのか? 

設計図面には、以下のような製造・製品開発の中核情報が含まれています:

  • 製品の内部構造と組立工程
  • 独自技術やノウハウに基づく機構設計
  • 顧客からの受託情報・仕様書

これらのデータが流出した場合、技術盗用・知的財産侵害・契約違反など、企業に多大な損害を与える可能性があります。

図面外注時に考慮すべき3つのセキュリティリスク 

リスク項目 

概要と背景 

不正アクセス

セキュリティ設定の甘い共有環境では、外部からの侵入やデータ窃取のリスクが高まる 

② 無断保存・複製  外注先が業務外で設計データをコピー、別案件に流用する可能性 
③ 意図しない情報漏洩  誤って他の取引先にデータを送付するなど、ヒューマンエラーによる漏洩も 

 

海外設計会社と連携する際のセキュリティ対策 

1.通信はVPN+暗号化で保護

ファイルのやり取りはVPN環境を使い、SSL/TLSで暗号化

クラウドサービスもユーザー権限設定+IP制限をかけるのが基本

2.アクセス管理とログ記録の徹底

プロジェクト別にフォルダを分離し、閲覧・編集・出力制限を細かく設定

誰がどのファイルにいつアクセスしたかをログで記録・監視

3.バージョン管理・バックアップ体制を確立

古い図面との混同を防ぐため、クラウドCADまたはPDM(設計データ管理システム)を併用

万が一の障害時にも復旧できるよう、自動バックアップを導入

 

事例:IDEAのCADセキュリティ運用体制 

日本企業との長年の設計支援実績を持つIDEAでは、次のようなセキュリティ基準を導入しています:

  • VPN経由の図面受信+社内サーバー管理
  • USB・私物デバイスでのデータ利用を全面禁止
  • 設計データへのアクセスはプロジェクト単位で制限
  • 日本語の設計指示書・検図履歴の保管と再現性確保

これにより、「海外だから不安」という声を実質ゼロに近づけています。

セキュリティと設計効率、どちらもあきらめないために 

CADデータのセキュリティは、コストや効率に勝るとも劣らない「信頼の基盤」です。 実際、セキュリティを強化することで、 

  • 設計変更履歴が明確に管理される
  • データ紛失・誤納品のリスクが減る
  • 海外設計先との連携精度が高まり、プロジェクトの再現性と品質が向上します。

 

よくある質問(FAQ) 

Q1:クラウド型のCADは危険ではないの?
→ 主要ツールはすべて暗号化通信と多要素認証を備えており、安全に運用できます。

Q2:図面を送るときはどうすれば?
→ ZIP+パスワードでは不十分。VPNまたはクラウドストレージ(限定共有)がおすすめです。

Q3:契約書だけで安心できる?
→ NDA(秘密保持契約)は重要ですが、それだけでは不十分。技術的・運用的な対策も必須です。

 

まとめ|「図面外注=リスク」ではない、信頼がつくる設計連携へ 

海外に図面を預けることは、もはや珍しい選択肢ではありません。しかし、「安いから」ではなく、「信頼できる体制があるから」という理由で選ぶことが、欠かせません。 IDEAでは、日本品質の設計技術とセキュアな運用体制を武器に、貴社の製品開発を安全かつ効率的に支援します。 セキュリティ体制の詳細や運用実例に関しては、お問い合わせページからお気軽にご相談ください。

 

 

 

IDEAグループについて

弊社はベトナムにある機械設計請負・精密機械加工・自動化機械設備製作・ロボット/無人搬送車(AGV)研究開発・貿易の4つ事業をしている会社です。ベトナム国内の子会社は2社、日本と米国に各1社子会社を展開しています。

「迅速な対応・安価で高品質」をモットーにしています。従業員は250名で合弁企業含め420名、15年以上にわたりお客様に満足して頂く為に、品質、サービスを常に改善していく努力をする事でお客様からの高い評価を頂いております。今後は更なる展望として「お客様により貢献できる機械設計・加工・製造会社となり、また、ベトナムの産業の発展に貢献する」ことを目指していきます。

納入実績:https://ideagroupvn.com/nonyu-jisseki/sekkei/

お客様・お取引先からの評価:

ニュースリンク

IDEA – 設計・製造分野における信頼できるパートナー
9月 30, 2025 ニュース
IDEA – 設計・製造分野における信頼できるパートナー
IDEAグループは、これまでの発展の歩みの中で常に「お客様はすべての活動の中心である」という理念を貫いてきました。最近、IDEAと協力している32社を対象とした調査結果は、設計・製造業界における当社の地位を改めて証明しま […]
OEM企業が直面するERP統合の壁
9月 30, 2025 ニュース
OEM企業が直面するERP統合の壁
近年、製造業におけるデジタル化が加速する中で、ERP(Enterprise Resource Planning:基幹業務システム)の導入は、OEM企業にとって不可欠な戦略となっています。 ERPは、生産管理、在庫、購買、 […]
AIによるスマート製造の革新|OEM企業の競争力を高める最新技術
9月 30, 2025 ニュース
AIによるスマート製造の革新|OEM企業の競争力を高める最新技術
I. 製造業におけるAI活用の重要性 製造業では、効率性・品質・コストの最適化が常に求められています。近年では、AI(人工知能)を活用したスマート製造が、これらの課題を根本から解決する手段として注目されています。 IDE […]
JIS製図規格|文字と記号の使い方と統一ルール
9月 25, 2025 ニュース
JIS製図規格|文字と記号の使い方と統一ルール
機械製図では、寸法や形状だけでなく「文字(もじ)」と「記号(きごう)」によって多くの情報が伝達されます。これらは図面の読みやすさ、正確性、国際対応力に直結する要素であり、JIS(日本産業規格)では使用方法や書体、サイズ、 […]
JIS製図規格|断面図の描き方と切断の基本ルール
9月 25, 2025 ニュース
JIS製図規格|断面図の描き方と切断の基本ルール
断面図(だんめんず)は、部品の内部構造や形状を明確に表現するための重要な図示方法です。外形だけでは伝えきれない情報を可視化することで、加工・検査・組立の精度を高めることができます。JIS(日本産業規格)では、断面図の描き […]
Index