JIS図面とTCVN図面の比較 | 第一角法と第三角法の違い

ニュース 8月 16, 2025

JIS図面とTCVN図面の比較は、国際的な環境で業務を行う機械分野において非常に重要です。技術図面は、設計エンジニアと加工現場をつなぐ「共通言語」としての役割を果たしますが、その表現方法は国ごとに異なります。日本では JIS(Japanese Industrial Standards) が採用され、ベトナムでは TCVN(ISO体系や旧ソ連/欧州規格に基づく標準) が一般的です。両者の最大の違いは、投影法(Projection Method) にあり、これは図面の読み方・理解の仕方を大きく左右します。

1. 投影法:第一角法と第三角法の違い

項目

ベトナム(TCVN – 第一角法)

日本(JIS – 第三角法)
図面上の記号 goc nhin thu 1 goc nhin thu 3
物体の位置

Giữa người quan sát và mặt phẳng chiếu
観察者と投影面の間

Sau mặt phẳng chiếu
投影面の背後
投影の原理 物体を透過して投影面に投影

観察者から投影面に直接投影
平面図(上面図) khác biệt lớn giữa bản vẽ của Nhật và Việt Nam là cách bố trí hình chiếu.2

正面図の下に配置

khác biệt lớn giữa bản vẽ của Nhật và Việt Nam là cách bố trí hình chiếu.3

正面図の上に配置

左側面図

Hình chiếu cạnh trái nằm bên phải hình chiếu đứng

正面図の右側に配置

hình chiếu cạnh trái nằm phía trái hình chiếu đứng

 

正面図の左側に配置

投影面の性質

不透明

透明

使用地域

ベトナム、欧州、インド

日本、米国、カナダ

CADソフト対応 ISO/ロシア規格がデフォルト SolidWorks・AutoCADにJIS設定あり

 

JIS図面とTCVN図面の比較 | 第一角法と第三角法の違い
JIS図面とTCVN図面の比較 | 第一角法と第三角法の違い

2. 断面図と部分拡大図

  • 断面図(Section View):通常の投影では表せない内部形状を表現。

  • 部分拡大図(Detail View):小さな領域を拡大して加工要件を明確化。

3. 空間認識と図面読解

  • JIS:対象物を立方体の中に入れて、各面を展開するイメージで読解。

  • TCVN:実際の視点に近い直感的な配置で理解しやすい。

いずれの目的も共通しており、2D図面から3D形状を正確に想像することにあります。

JISとTCVNの両方で使用されますが、投影法の違いにより、矢印の向きや断面の配置に差異があります。
JISとTCVNの両方で使用されますが、投影法の違いにより、矢印の向きや断面の配置に差異があります。

4. 実務での応用とCADソフト

  • 日本企業と取引する場合、JIS準拠の読図能力は必須。

  • SolidWorks、AutoCAD、Inventor などのCADソフトは、第一角法・第三角法の切替に対応。

Một bản vẽ cụm chi tiết thực tế do IDEA thiết kế theo tiêu chuẩn JIS của Nhật bản

結論

日本(JIS)とベトナム(TCVN)の機械図面における最大の相違点は投影法です。これを正しく理解することで、図面の誤読や設計・加工段階でのミスを防止できます。特に国際プロジェクト、なかでも 日本との協業 では、JIS規格の習得は不可欠となります。

IDEAグループについて

弊社はベトナムにある機械設計請負・精密機械加工・自動化機械設備製作・ロボット/無人搬送車(AGV)研究開発・貿易の4つ事業をしている会社です。ベトナム国内の子会社は2社、日本と米国に各1社子会社を展開しています。

「迅速な対応・安価で高品質」をモットーにしています。従業員は250名で合弁企業含め420名、15年以上にわたりお客様に満足して頂く為に、品質、サービスを常に改善していく努力をする事でお客様からの高い評価を頂いております。今後は更なる展望として「お客様により貢献できる機械設計・加工・製造会社となり、また、ベトナムの産業の発展に貢献する」ことを目指していきます。

納入実績:https://ideagroupvn.com/nonyu-jisseki/sekkei/

お客様・お取引先からの評価:

ニュースリンク

自動化ソリューションによるOEE|産業用自動機械で加速するスマートファクトリー化
11月 7, 2025 ニュース
自動化ソリューションによるOEE|産業用自動機械で加速するスマートファクトリー化
現在、多くの製造業では、設備の稼働率が低下する原因を特定することに苦労しています。損失要因の把握・記録・分析が困難であるため、生産効率の改善が進みにくい状況です。 こうした課題を解決するために、企業は大規模なインフラ投資 […]
LOD(Level of Development)とは|3Dモデリング精度を決める重要な基準
11月 7, 2025 ニュース
LOD(Level of Development)とは|3Dモデリング精度を決める重要な基準
近年、BIM(Building Information Modeling)の導入が建設業界全体で進み、設計から施工、維持管理までを一貫してつなぐ情報基盤としての役割が拡大しています。しかし現場では、「モデルの精度が統一さ […]
工場用3D組立モデル作成|産業データ管理のためのスマートソリューション
11月 7, 2025 ニュース
工場用3D組立モデル作成|産業データ管理のためのスマートソリューション
これまで多くの企業は、工場設計に2D図面を使ってきました。しかし実際の施工段階で、図面と現場が一致しない、各設備の位置が重なる、施工後に修正が発生するといったトラブルが少なくありません。 結果として、余分なコストや工期の […]
産業用自動機械の代表的な4種|自動化ラインによる生産の最適化
11月 7, 2025 ニュース
産業用自動機械の代表的な4種|自動化ラインによる生産の最適化
インダストリー4.0の時代において、産業用自動機械は生産効率の向上、コスト削減、製品品質の確保において重要な役割を果たしています。自動機械システムにより、企業は正確かつ連続的、そして安全に生産プロセスを運用することが可能 […]
製造業における自動化|OEM製造と設計対応のIDEA
11月 6, 2025 ニュース
製造業における自動化|OEM製造と設計対応のIDEA
I. 生産ライン・自動化生産ラインとは? 生産ライン(Production Line)とは? 生産ラインとは、機械・設備・技術を連携させ、大量生産を効率的に行うためのシステムです。原材料を工程ごとに変換しながら、迅速かつ […]
Index