バラシ図・部品図・組立図・検討図の違いとは|初心者向け

ニュース 11月 20, 2025

機械設計を学び始めた方にとって、「バラシ図」「部品図」「組立図」「検討図」という用語は少し紛らわしく感じるかもしれません。これらはすべて設計プロセスの中で欠かせない図面ですが、それぞれ役割と使う目的が異なります。本記事では、初心者にも分かりやすく違いを解説します。

バラシ図(ばらしず)とは

バラシ図は、製品を構成する部品を分解した状態で表現した図面です。各部品の配置や取り付け関係を視覚的に理解するために使われます。主に組立マニュアルや保守説明書で用いられ、部品同士のつながりを一目で確認できるのが特徴です。

ban ve thiet ke

部品図(ぶひんず)とは

部品図は、製品を構成する個々の部品を正確に描いた図面です。寸法、公差、材料、加工指示など製造に必要なすべての情報が記載されます。製造現場では、この図面を基に部品を加工し、品質を検証します。正確性と標準化が求められる、最も技術的な図面です。

10

組立図(くみたてず)とは

組立図は、複数の部品を組み合わせて完成品の構造を示す図面です。部品の配置関係、取付順序、動作確認などを目的に使用されます。部品番号(部品表)が添付されることも多く、製造・組立現場の基礎資料として重要な役割を果たします。

実績|製品包装ソリューションを提供する企業の機械設計支援

検討図(けんとうず)とは

検討図は、製品設計の初期段階で構造や形状を検討するための図面です。試作や設計レビューの際に使われ、アイデアを形にするための「思考ツール」として位置づけられます。まだ確定していない情報も含まれるため、製造には直接使用されません。

精密機械加工サービス_IDEAテクノロジー

図面の使い分け早見表

図面の種類 主な目的 使用段階
バラシ図 構成・順序の理解 組立・保守
部品図 正確な製造 加工・検査
組立図 全体構造の確認 設計・製造
検討図 設計アイデアの整理 初期設計

初心者の学び方ポイント

初心者はまず、組立図 → バラシ図 → 部品図の順で学ぶのがおすすめです。全体構造を理解してから個々の部品に進むことで、設計の流れを自然に把握できます。また、3Dモデルや実物を参照しながら図面を見ると、理解が格段に深まります。

よくある質問(FAQ)

Q1: バラシ図と組立図の違いは?
A: バラシ図は部品を分解して表示し、組立図は完成状態を示します。

Q2: 検討図は製造に使いますか?
A: いいえ。検討図は設計段階での構想・検討のみに使用されます。

Q3: 初心者はどの図面から学ぶべき?
A: 組立図 → バラシ図 → 部品図の順で学ぶと効率的です。

IDEA Groupのサポート

IDEA Groupは、日本品質のバラシ図・部品図作成をサポートします。
製造業や設計会社様のために、迅速かつ正確な図面作成をお手伝いします。

標準化された図面作成 – JIS準拠で高品質
自動化QCでスピードアップ – AI検証でミスを削減
日本語対応エンジニアチーム – 設計経験豊富なスタッフが対応

今すぐお問い合わせください!

関係記事:部品図バラシ(Barashi)とは|初心者向け – IDEA

IDEAグループについて

弊社はベトナムにある機械設計請負・精密機械加工・自動化機械設備製作・ロボット/無人搬送車(AGV)研究開発・貿易の4つ事業をしている会社です。ベトナム国内の子会社は2社、日本と米国に各1社子会社を展開しています。

「迅速な対応・安価で高品質」をモットーにしています。従業員は250名で合弁企業含め420名、15年以上にわたりお客様に満足して頂く為に、品質、サービスを常に改善していく努力をする事でお客様からの高い評価を頂いております。今後は更なる展望として「お客様により貢献できる機械設計・加工・製造会社となり、また、ベトナムの産業の発展に貢献する」ことを目指していきます。

納入実績:https://ideagroupvn.com/nonyu-jisseki/sekkei/

お客様・お取引先からの評価:

ニュースリンク

バラシ図面の依頼先にIDEA Group(ベトナム)を選ぶべきなのかなぜ
11月 19, 2025 ニュース
バラシ図面の依頼先にIDEA Group(ベトナム)を選ぶべきなのかなぜ
製造業において、部品図バラシ(バラシ図面)は製品の組立や加工に不可欠です。しかし、外注先選びには以下の課題があります。 品質のばらつき:標準化不足によるエラー。 納期遅延:手作業検査に時間がかかる。 コスト増加:効率化さ […]
バラシ図面の達人になるための7つの秘訣|初心者からプロへ
11月 18, 2025 ニュース
バラシ図面の達人になるための7つの秘訣|初心者からプロへ
部品図バラシは、製造現場で部品構成を正確に伝えるための重要な図面です。しかし、単に図面を描くだけでは不十分。品質、スピード、標準化を兼ね備えた「プロのバラシ設計者」になることが求められています。 1. 標準化を徹底する […]
バラシ図面でよくあるミスと防止策|初心者向け
11月 18, 2025 ニュース
バラシ図面でよくあるミスと防止策|初心者向け
部品図バラシ(バラシ図面)は、製造現場で部品構成を正確に伝える重要な図面です。しかし、手作業や標準化不足により、以下のようなミスが頻発します。 よくあるミスと原因 1. レイヤー設定の不一致 原因: 外部から受け取った図 […]
バラシ図の検査を自動化|7つのAutoCADツールで
11月 18, 2025 ニュース
バラシ図の検査を自動化|7つのAutoCADツールで
日本式製造現場では、部品図バラシ(バラシ図面)は非常に重要です。しかし、従来の手作業による検査は時間がかかり、ヒューマンエラーのリスクも高いのが現実です。自動化のメリット エラー削減 検査スピードの大幅向上 品質の標準化 […]
バラシ図チェックリスト|初心者向け
11月 18, 2025 ニュース
バラシ図チェックリスト|初心者向け
バラシ図(部品図)を作成した後、納品前に自分でチェックすることは、ミスを防ぎ品質を高める最重要ステップです。ここでは、IDEAの製図エンジニアチームが実際に使っている品質チェックリストを紹介します。これを習慣化すれば、ク […]
Index