お客様満足度を高める|OEM設計エンジニアの必須スキル9選|後編

ニュース 9月 16, 2025

幾何公差(GD&T

GD&T(Geometric Dimensioning and Tolerancing:幾何寸法公差)は、部品が正しく組み合い、機能するために必要な寸法と公差を図面上で明確に示す記法です。通常の寸法表示だけでは、組立時の適合性や機能性は保証されません。

OEM設計エンジニアは、GD&Tの概念を理解し、組立レベルでの適合性と機能性を確保するために、適切な公差設計を行う必要があります。

OEM設計に必要な幾何公差(GD&T)の基本記号一覧と解説
基本的な幾何公差記号とその定義を示す技術図表

※本画像は、MISUMI公式サイトより引用しています。
出典:幾何公差 – ミスミ

設計ソフトウェア

現代の製造業では、設計・製造プロセスにおいてCAD(Computer-Aided Design)などのソフトウェアの活用が不可欠です。OEM設計エンジニアは、2Dおよび3DのCADソフトを使いこなし、図面の読解・作成ができる必要があります。

代表的な設計ソフトウェア:

  • CATIA
  • CREO
  • Siemens NX CAD
  • SOLIDWORKS
  • AUTOCAD

すべてのソフトに精通する必要はありませんが、自社や業界で広く使用されているソフトには習熟しておくべきです。

コスト設計

企業の利益は「売上 − コスト」で決まります。OEM設計エンジニアは、製造プロセスにおける各種コストを削減することで、企業の利益向上に貢献できます。

主なコスト要素:

  • 加工コスト
  • 材料コスト
  • 輸送コスト
  • 設備投資

設計段階でコストを見積もり、創意工夫によってコストを抑えつつ、品質を維持することが求められます。「より少ないコストでより多くの価値を提供する」ことが、OEM設計エンジニアの使命の一つです。

ソフトスキル

OEM設計業務では、社内外の様々な関係者と連携する必要があります。関係者には、経営層、お客様、サプライヤー、ベンダー、エンドユーザー、株主、地域社会、従業員などが含まれます。

これらの関係者と円滑に連携するためには、以下のようなソフトスキルが不可欠です:

  • コミュニケーション能力
  • 分析力
  • リーダーシップ

これらのスキルを磨くことで、より優れたエンジニアとして活躍することができます。

 

お客様満足度を高める!OEM設計エンジニアの必須スキル9選
OEM設計に求められるソフトスキル|コミュニケーションと協調性

 

総括

OEM設計エンジニアは、部品の製造・組立の成功において中心的な役割を担っています。クライアントの要求仕様に応えるためには、幅広い知識とスキルが必要です。

上記のスキルのいずれかが不足している場合は、積極的に学び、スキルアップを図ることで、OEM設計分野でさらに活躍できるでしょう。

※本記事は後編です。前編では、OEM設計エンジニアに必要な基本スキル(製図スキル、想像力、力学、材料工学、製造プロセス)について解説しています。
👉 前編はこちら:OEM設計エンジニアの必須スキル9選|前編

IDEAグループについて

弊社はベトナムにある機械設計請負・精密機械加工・自動化機械設備製作・ロボット/無人搬送車(AGV)研究開発・貿易の4つ事業をしている会社です。ベトナム国内の子会社は2社、日本と米国に各1社子会社を展開しています。

「迅速な対応・安価で高品質」をモットーにしています。従業員は250名で合弁企業含め420名、15年以上にわたりお客様に満足して頂く為に、品質、サービスを常に改善していく努力をする事でお客様からの高い評価を頂いております。今後は更なる展望として「お客様により貢献できる機械設計・加工・製造会社となり、また、ベトナムの産業の発展に貢献する」ことを目指していきます。

納入実績:https://ideagroupvn.com/nonyu-jisseki/sekkei/

お客様・お取引先からの評価:

ニュースリンク

OEM製造業の成長を加速する5つのベストプラクティス
9月 16, 2025 ニュース
OEM製造業の成長を加速する5つのベストプラクティス
OEM製造業において、売上の増加だけでは真の成長とは言えません。設備、設計、在庫、環境対応など、全体最適を図ることが重要です。 本記事では、OEM企業が持続可能な成長を実現するための5つのベストプラクティスをご紹介します […]
お客様満足度を高める|OEM設計エンジニアの必須スキル9選|前編
9月 11, 2025 ニュース
お客様満足度を高める|OEM設計エンジニアの必須スキル9選|前編
お客様の仕様に沿った部品を設計・提供するには、OEM設計エンジニアに高度な技術力・創造力・コミュニケーション力が求められます。OEM(相手先ブランド製造業者)は最終製品の構成部品を製造する企業であり、設計エンジニアはその […]
【図面設計×自動化】OEM装置の最適設計ポイント|現場フィードバックを活かす
9月 11, 2025 ニュース
【図面設計×自動化】OEM装置の最適設計ポイント|現場フィードバックを活かす
自動化装置の図面設計は“現場目線”がカギ 自動化装置の設計では、CADで形状を描くだけでは十分とは言えません。実際に製造・組立・調整を行う現場の声を設計に反映することで、トラブルの未然防止、納期短縮、コスト削減につながり […]
自動化設備導入で生産性はどう変わる|OEMの視点から見る5つのポイント
9月 9, 2025 ニュース
自動化設備導入で生産性はどう変わる|OEMの視点から見る5つのポイント
なぜ今、自動化設備が注目されているのか? 近年、製造業では「人手不足」「品質の安定化」「生産スピードの向上」などの課題に直面しています。これらを解決する手段として、自動化設備の導入が急速に進んでいます。   自 […]
機械設計の基礎知識 7|コスト削減と機能維持を両立する設計最適化の考え方
9月 9, 2025 ニュース
機械設計の基礎知識 7|コスト削減と機能維持を両立する設計最適化の考え方
「コストを下げたいが、性能は落とせない」「どうすれば効率的に設計最適化できるのか」 これは、多くの設計者が直面する普遍的な課題です。 本記事では、機械設計 コスト削減 最適化を実現するための7つの実践ポイントを解説し、さ […]
Index