OEM部品製作の流れ|図面から完成品までのステップ解説

ニュース 7月 15, 2025

1. はじめに

OEM部品とは何か?

OEM部品(Original Equipment Manufacturing Parts)とは、他社ブランド製品に組み込まれるために、外部の製造業者が設計・製作する部品のことです。たとえば、自動車や産業機械、電子機器などに使われるカスタム部品が該当します。これらの部品は、製品の性能や信頼性を左右する重要な要素です。

なぜOEM部品製作の流れを理解することが重要なのか?

OEM部品の製作には、設計、材料選定、加工、検査など多くの工程が関わります。各ステップを正しく理解し、管理することで、品質の安定、納期の短縮、コスト削減が可能になります。

OEM部品製作の流れ

 

2. OEM部品、純正品の比較

種類 定義 品質 価格 保証
純正品 メーカー自身が製造 高品質 高価 あり
OEM部品 メーカーが委託して製造 純正品と同等 やや安価 一部あり

 

3. OEM部品のメリット・デメリット

メリット

  • 品質は純正品と同等でありながら、価格が抑えられる
  • 品番管理や販売チャネルが整っている
  • 輸入車ではOEMメーカーが広く知られており、信頼性が高い

デメリット

  • メーカー保証がない場合がある
  • すべての部品がOEM対応ではない
  • 一部は純正品としてしか購入できないケースもある

4. OEM部品製作の流れ

OEM委託の一般的な流れは次の通りです。

①    打ち合わせ

まずはOEM会社との打ち合わせを行います。この段階で要望、仕様、ロット、コスト、納期などの項目を明確にしておくと、提案や見積もりがスムーズに進みます。

②    試作・サンプルチェック

打ち合わせ内容をもとに、試作品やサンプルを作成します。製品によっては、サンプルの完成までに時間がかかる場合もあります。仕様が確定するまで、何度か調整を繰り返すこともあります。

③    工場との打ち合わせ

OEM会社が製造を担当する工場と詳細な打ち合わせを行います。

納期、品質、コストなどが要望に合うよう、慎重に確認します。

④    製造

サンプルが確定したら、本格的な製造に入ります。OEM会社が品質管理や納期管理を行いながら進めます。

⑤    検品・品質管理

製品完成後は、仕様通りに仕上がっているか、不具合や動作不良がないか、納品数量が正確か、外観に傷や異物がないかなどを検品で確認します。

⑥    納品

検品が完了すると、製品が納品されます。納品後、いよいよオリジナル商品の販売開始です。

OEM会社によっては、納品後のアフターサポートを提供している場合もあります。

5. まとめと今後の改善点

OEM部品製作の流れは、図面の準備から完成品の出荷まで多くの工程を経て成り立っています。各ステップでの品質管理と情報共有が、製品の信頼性を高めます。

今後の改善点としては

  • 図面の標準化とCADデータの活用
  • 加工工程の自動化とIoT導入
  • 品質管理のデジタル化(検査データのクラウド管理)

    OEMサービスの提供企業紹介

    IDEA Groupは、ベトナムにおけるOEMサービスを設計から最終加工まで一貫して提供するトップクラスの企業の一つです。精密機械加工、自動化機械の設計・製造、CAD/CAM対応などの高い技術力を持ち、国内外の多くの顧客から信頼を得ています。

    IDEAグループについて

    弊社はベトナムにある機械設計請負・精密機械加工・自動化機械設備製作・ロボット/無人搬送車(AGV)研究開発・貿易の4つ事業をしている会社です。ベトナム国内の子会社は2社、日本と米国に各1社子会社を展開しています。

    「迅速な対応・安価で高品質」をモットーにしています。従業員は250名で合弁企業含め420名、15年以上にわたりお客様に満足して頂く為に、品質、サービスを常に改善していく努力をする事でお客様からの高い評価を頂いております。今後は更なる展望として「お客様により貢献できる機械設計・加工・製造会社となり、また、ベトナムの産業の発展に貢献する」ことを目指していきます。

    納入実績:https://ideagroupvn.com/nonyu-jisseki/sekkei/

    お客様・お取引先からの評価:

    ニュースリンク

    OEM製造業の成長を加速する5つのベストプラクティス
    9月 16, 2025 ニュース
    OEM製造業の成長を加速する5つのベストプラクティス
    OEM製造業において、売上の増加だけでは真の成長とは言えません。設備、設計、在庫、環境対応など、全体最適を図ることが重要です。 本記事では、OEM企業が持続可能な成長を実現するための5つのベストプラクティスをご紹介します […]
    お客様満足度を高める|OEM設計エンジニアの必須スキル9選|後編
    9月 16, 2025 ニュース
    お客様満足度を高める|OEM設計エンジニアの必須スキル9選|後編
    幾何公差(GD&T) GD&T(Geometric Dimensioning and Tolerancing:幾何寸法公差)は、部品が正しく組み合い、機能するために必要な寸法と公差を図面上で明確に示す記法 […]
    お客様満足度を高める|OEM設計エンジニアの必須スキル9選|前編
    9月 11, 2025 ニュース
    お客様満足度を高める|OEM設計エンジニアの必須スキル9選|前編
    お客様の仕様に沿った部品を設計・提供するには、OEM設計エンジニアに高度な技術力・創造力・コミュニケーション力が求められます。OEM(相手先ブランド製造業者)は最終製品の構成部品を製造する企業であり、設計エンジニアはその […]
    【図面設計×自動化】OEM装置の最適設計ポイント|現場フィードバックを活かす
    9月 11, 2025 ニュース
    【図面設計×自動化】OEM装置の最適設計ポイント|現場フィードバックを活かす
    自動化装置の図面設計は“現場目線”がカギ 自動化装置の設計では、CADで形状を描くだけでは十分とは言えません。実際に製造・組立・調整を行う現場の声を設計に反映することで、トラブルの未然防止、納期短縮、コスト削減につながり […]
    自動化設備導入で生産性はどう変わる|OEMの視点から見る5つのポイント
    9月 9, 2025 ニュース
    自動化設備導入で生産性はどう変わる|OEMの視点から見る5つのポイント
    なぜ今、自動化設備が注目されているのか? 近年、製造業では「人手不足」「品質の安定化」「生産スピードの向上」などの課題に直面しています。これらを解決する手段として、自動化設備の導入が急速に進んでいます。   自 […]
    Index