【図面管理の進化】3D CAD設計の最前線 |クラウド共有で変わる図面管理とレビューの新常識

ニュース 8月 23, 2025

図面のやり取りにメール添付やUSBを使っていませんか?
3D CADを活用する現代設計において、「クラウド共有」は設計者の必須ツールです。

本記事では、クラウドによる図面管理・レビュー・コラボレーションの最前線と、ベトナム発・IDEAグループが日本企業に提供している設計支援体制を紹介します。

 

設計の現場で起きている3つの変化 

1.3D設計の主流化:2Dから3D CADへの移行が加速

2.リモートワークの常態化:設計チームの分散配置が前提に

3.サプライチェーンの多国籍化:図面共有は“国内だけ”では不十分に

これらの背景から、クラウド型設計共有体制の導入が各社で進んでいます

 

クラウド共有がもたらす図面管理の革新 

項目  従来の管理方法  クラウド活用後 
図面のやり取り  メール/USB/紙図面  リンク共有/共同編集/バージョン管理 
データの保存先  各担当者PC/ローカルサーバ  クラウド上で一元管理(Box/OneDrive/Autodesk Driveなど) 
図面レビュー  出力PDF/対面での赤入れ  3Dモデルへの直接コメント/ブラウザ上での遠隔レビュー
修正履歴の確認  手動管理/混在  バージョン履歴で自動管理/旧版に即時復元 

 

3D CAD × クラウドの実務メリット 

チーム間の連携強化 

  • 海外拠点/外注先ともリアルタイム共有・同時レビューが可能 
  • 操作不要で常に最新版図面を参照できる 

ミスの削減と設計品質の向上 

  • コメントの取り違いを防ぎ、レビュー漏れをなくす 
  • 手戻りが減り、設計工数を最大20%削減可能 

セキュリティとトレーサビリティの両立 

  • IPアドレス制限・アカウント権限設定により閲覧範囲を厳格管理 
  • 誰が、いつ、何を変更したかが自動記録 

 

  IDEA Groupのクラウド活用設計体制 

ベトナムに拠点を構えるIDEAグループでは、日本企業との設計協業において以下のようなクラウド基盤の設計体制を導入しています。 

  • SolidWorks/AutoCAD/iCADなどの3Dデータをクラウドストレージで管理 
  • レビューはWeb会議+画面共有+共同チェックリスト形式で実施 
  • 日本語対応の設計マネージャーがレビュー前の図面整理・説明資料も作成 

 

よくある質問(FAQ) 

 Q1:クラウドを使わずにPDFだけで設計レビューできますか?
   → 可能ですが、設計ミスや認識齟齬の発生リスクが高まります。3D+クラウド併用がおすすめです。 

 Q2:セキュリティが不安です。海外でも大丈夫?
   → IDEA GroupではVPN接続・サーバ内保存・アクセス制限を標準実装しています。 

 Q3:クラウド共有は有料サービスですか?
   → ご希望に応じて、貴社指定のクラウドに対応(追加料金不要)します。 

 Q4:3D CADに不慣れなメンバーがいても使えますか?
   → IDEA側で事前にレビュー用図面整理・スライド化も行いますので安心です。 

 

まとめ|クラウド設計は“効率化”ではなく“前提”へ 

 3D CAD設計が当たり前になった今、 

「どこで」「誰が」「どのバージョンの図面を見ているか」が即座にわかるクラウド共有体制は、設計品質とスピードの両方を支える基盤です。 

  IDEAグループでは、単なるオフショア設計ではなく、クラウドを活用した次世代の機械設計パートナーとして、
  日本企業の開発力強化を支援しています。 

 

  図面管理・レビュー体制の見直しをお考えの方へ
 IDEA Group公式サイト(日本語)からお気軽にご相談ください! 

 

 

IDEAグループについて

弊社はベトナムにある機械設計請負・精密機械加工・自動化機械設備製作・ロボット/無人搬送車(AGV)研究開発・貿易の4つ事業をしている会社です。ベトナム国内の子会社は2社、日本と米国に各1社子会社を展開しています。

「迅速な対応・安価で高品質」をモットーにしています。従業員は250名で合弁企業含め420名、15年以上にわたりお客様に満足して頂く為に、品質、サービスを常に改善していく努力をする事でお客様からの高い評価を頂いております。今後は更なる展望として「お客様により貢献できる機械設計・加工・製造会社となり、また、ベトナムの産業の発展に貢献する」ことを目指していきます。

納入実績:https://ideagroupvn.com/nonyu-jisseki/sekkei/

お客様・お取引先からの評価:

ニュースリンク

JIS図面とTCVN図面の比較 | 第一角法と第三角法の違い
8月 16, 2025 ニュース
JIS図面とTCVN図面の比較 | 第一角法と第三角法の違い
JIS図面とTCVN図面の比較は、国際的な環境で業務を行う機械分野において非常に重要です。技術図面は、設計エンジニアと加工現場をつなぐ「共通言語」としての役割を果たしますが、その表現方法は国ごとに異なります。日本では J […]
【初心者必見】OEMとEMSの違いを3分で理解!製造委託の基本と選び方ガイド
8月 19, 2025 ニュース
【初心者必見】OEMとEMSの違いを3分で理解!製造委託の基本と選び方ガイド
近年、製造業界では外部委託(製造委託)のニーズが急速に高まっています。特に中小企業にとっては、限られたリソースの中で製品開発を効率化し、品質を確保するための有力な手段となっています。しかし、製造委託には「OEM」や「EM […]
IDEAの技術者が語るOEM開発の舞台裏|一台一台に込めたこだわりとは?
8月 14, 2025 ニュース
IDEAの技術者が語るOEM開発の舞台裏|一台一台に込めたこだわりとは?
OEM機械の開発は、単なる図面通りの製造ではありません。そこには、技術者の経験、創意工夫、そして「使う人のために」という思いが込められています。 本記事では、IDEA Groupの技術者が語るOEM開発の舞台裏と、一台一 […]
人手不足時代の解決策!OEM機械で省人化を実現する方法とは?
8月 14, 2025 ニュース
人手不足時代の解決策!OEM機械で省人化を実現する方法とは?
近年、製造業を中心に人手不足が深刻化しており、特に単純作業や繰り返し作業の現場では人材確保が困難になっています。こうした課題に対し、OEM機械で省人化を図ることは、現場の効率化と持続可能な運営を実現するための有効な解決策 […]
機械設計の基礎知識 | 成功する技術者の会話術
8月 13, 2025 ニュース
機械設計の基礎知識 | 成功する技術者の会話術
「優れた機械設計者=知識と経験」これは業界でよく言われることですが、現場に立ってみると、もうひとつ欠かせない要素があることに気づきます。それが コミュニケーション力(会話術) です。 本記事では、現場経験から導き出した「 […]